吉田知那美は英語がペラペラ?カーリングの吉田知那美選手のプロフィールと英語力について

C785_hizashitomildseven_TP_V4.jpgピョンチャンオリンピックでの
女子日本代表チームの銅メダル獲得、お見事でしたね。



最後の英国代表の1投で勝敗が決しましたので、
緊張感も凄く、カーリングという競技のもつ魅力・おもしろさについて、
改めて気付いたという方も多かったのではないでしょうか。

そして、カーリング自体の魅力とともに、
日本女子代表チームのメンバー自体に対する関心・人気も高まりましたね。

吉田夕梨花選手
鈴木夕湖選手
吉田知那美選手
藤澤五月選手
本橋麻里選手

の5人です。

今回は、メンバーの中の
吉田知那美選手
についてご紹介したいと思います。

◎ 吉田知那美選手とは?

ニックネーム ちい、ちな、ち~たん
所属:ネッツトヨタ北見株式会社
出身地 :北海道北見市常呂町
生年月日:1991年7月26日
身長:157cm
性格:強か
特技:荷造り
趣味:一人旅
好きな言葉:安心して絶望できる人生
好きな色:水色
好きな食べ物:いちご 、銀杏
好きな映画:ショーシャンクの空に
好きな音楽:山崎あおいさん
好きな本:SKY WORD
休日の過ごし方:旅行

以上の出典:ロコソラーレ北見オフィシャルサイト

吉田知那美さんは、同じチームの
吉田夕梨花選手のお姉さんです。

・ 特技は「荷造り」?

上の公式サイトのプロフィールで目につくのは、
「特技」の「荷造り」。

引っ越し屋さんならともかく、
カーリングの選手としては珍しい「特技」ですね(笑)

ただ、ロコソラーレ北見の選手も、
国内・国外と、カーリングの試合への参戦で、泊まりがけでの移動が多いと思いますが、
遠征準備のときに、吉田知那美選手の特技である「荷造り」の能力が発揮されるのでしょうか?

いずれにしても、少し謎(?)の特技ですが、
英語については挙げられていませんね。

◎ 吉田知那美選手は英語をどこで学んだの?語学留学経験がある?

吉田知那美選手ですが、
地元常呂町(現在は北見市)の中学校を卒業後、
北海道網走南ヶ丘高等学校へ進学します。

高校時代も、「常呂JJ」というカーリングチームで、
選手として活動していたそうです。

そして、高校卒業後、
吉田知那美選手は、カナダのバンクーバーに語学留学されました。
ホームスティ先は日系人カーリングコーチである
ミキ・フジ氏(後に北海道銀行フォルティウスのコーチ)だったそうです。

もちろん、吉田選手の滞在先がミキ氏の元となったのは、
偶然などではなく、
カーリング関係のつてで、そのようになったのでしょう。

吉田選手は、カナダで英語を学びつつ、
再びカーリングへの情熱を取り戻したとのことです。

◎ 吉田知那美選手のカナダ・バンクーバーへの語学留学期間は?

これについては、明確に記載されているインタビュー記事などは、
見当たりませんでした。

ただ、吉田知那美選手が、
網走南ヶ丘高等学校を卒業されたのが2010年3月で、
その後にバンクーバーに留学していて、
2010年11月には北海道銀行からサポートを受けて、
小笠原歩選手らと同じチームで活動をすることが発表されています(「北海道銀行フォルティウス」の発足発表は2011年4月25日)ので、
同年11月ころまでには、吉田知那美選手は、
留学先のカナダから帰国していたものと考えられます。

そうすると、吉田知那美選手のカナダ語学留学期間は、
わずか半年程度だったものと思われます。

率直に言って、
「半年の留学期間中の鍛錬のみ」で、
英語力がネイティブ並みのレベルとなるということは、
考えにくいように思われます。

◎ 吉田知那美選手は英語がペラペラ?リンドコーチとの会話は?

日本代表のリンドコーチについては、
既に以前の記事でご紹介しましたので
こちらでご確認ください。

リンドコーチは、「もぐもぐタイム」とも呼ばれる、
インターバルの時の作戦会議でも、英語で指示を出しています。

それに対して、藤澤五月選手が、
時折、リンドコーチに対して英語で確認する質問を行なったりしていますが、
試合中の様子を見る限り、藤澤選手が英語を流ちょうに話せる感じではありませんね。

それに対して、吉田知那美選手が、
積極的にリンドコーチに色々と英語で確認している場面は
数多く見受けられました。

そして、リンドコーチも、
指示を出しているときは、主に吉田知那美選手に対して、
話しかけている場面が多かったように思います。


さらに、リンドコーチの指示を、
吉田知那美選手が通訳する形で、チーム全員に伝えている様子も
見受けられました。

これらのことから、
吉田知那美選手が、チームで一番英語でのコミュニケーションができることは、
間違いないでしょう。

個人的な感想ですが、
吉田選手の英語の発音は非常にきれいに感じました。

わずか半年程度の留学経験で、
あれだけ英語でのコミュニケーションができるのは、
素晴らしいことです。

おそらく、吉田選手が、
・ 留学前の高校時代に英語に力を入れて勉強していたこと
・ 留学中にも英語力を磨いたこと
・ 留学後も英語力を研鑽し続けていること

がうかがえます。

この、語学に対する姿勢を見ても、
吉田知那美選手が、大変な努力家であることがわかります。

アスリートとして結果を残されていることも納得です。

これからも、そんな素晴らしい姿勢をもつ
吉田知那美選手のことを、応援していきたいと思います。